2025謹賀新年~お屠蘇とSPICE珈琲~ | SPICE珈琲

BLOG & INFO

コラム スパイス

2025謹賀新年~お屠蘇とSPICE珈琲~

#SPICE珈琲#お屠蘇#お正月#年始の

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございます。
今年もご愛顧のほど何卒宜しくお願い致します。
2024年はこのブログと公式ホームページの開設という大きな門出の年でした。
今年は飛躍の年にできるように活動していきます!
お力添えいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

…と言ったものの、ブログ更新が遅れており申し訳ございません!
実は事業を掛け持ちしておりまして、そちらが繁忙期に差し掛かっておりました。
あと親戚の集まりとか、子ども会とか、母業も立て込みまくり、、、
と、言い訳はこれくらいにして。心機一転、頑張ります(⌒∇⌒)

申し遅れましたが、筆者は「ご自愛カフェタイム:)SPICE珈琲」ブランドクリエイターの
「MAG-CHAN」です。今年もゆるっと張り切っていきますよ~(どっちじゃいw)
年初めのSPICE珈琲は、「お屠蘇」風SPICE珈琲でスタート!

公式Instagramより引用

実際にお屠蘇に使用される、陳皮、桂皮(シナモン)、和山椒をブレンドしてみました。
これをさらに日本酒の熱燗でドリップするとより「お屠蘇」感が増します(にっこり)。
アルコールを欲していない場合は普通にお湯でドリップします。私は今朝飲んだのですが
仕事なども控えていたのでノンアルバージョンにしましたよっ!
今年中に商品化して来年の年明けには皆様にも楽しんでもらえたらいいなぁと考えております。
まだ試作段階なのでここからブラッシュアップさせるつもりです。お楽しみに♪

「お屠蘇」とは?
そもそも、「お屠蘇」について、私も良く知らなかったのでこれを機に調べてみました
(無知ですみません^^;)。
お屠蘇とは、お酒やみりんに5~10種類の生薬を漬け込んだ薬草酒で、一年間の邪気を払い、無病長寿を願ってお正月にいただく祝い酒です。
お屠蘇の「」は屠る(ほふる)と読み、邪気を払うという意味を持ち、「」はご存知の通り、
蘇る(よみがえる)、すなわち魂を目覚め蘇らせると解釈されるため、邪気を払い生気を蘇生させる意味があると言われています。

お屠蘇のイメージ(筆者は未経験ですw)

「お屠蘇」の起源
お屠蘇の始まりは、中国の三国時代まで遡ります。厄除けのために医師が生薬を調合してお酒に漬け込んで飲んだことが始まりとされています。その後平安時代に日本へ伝わってきたとされています。
当初は平安貴族の正月行事として取り入れられていたため、一部の人々しか飲むことはなかったのですが、やがて一般庶民まで行事が広がり、江戸時代には多くの人が正月行事としてお屠蘇を飲むようになったとされています。

「お屠蘇」は貴族のものだったんどすえ(by平安貴族)

「お屠蘇」の飲み方
「お屠蘇」には普通のお酒とは異なり、特有の「作法」が存在します。
主な作法は
*元旦に飲むこと(三が日ではなく元旦の日におせち料理など食べる前に飲む)
*お屠蘇専用の盃を使用すること(屠蘇器(とそき)という専用の道具を使う)
*三段重ねの盃で三回に分けて飲むこと(または一つの盃に三回に分けて注いで飲む)
*年少者から年長者に向けて年の若い人から順番に盃を進めること
 (若い人の生気を年長者へ渡すという意味)
といった感じです。
これは基本的な作法で、地域によって飲み方や順番などが異なる場合もあるそうです。
なんとも奥深い「お屠蘇」ワールド。

お屠蘇セット(通販でも販売されている模様。。。)

「お屠蘇」の中身
お屠蘇に使われる生薬は「屠蘇散」「屠蘇延命散」と呼ばれる混合された生薬で、
以下のような薬草類が使用されています。
*山椒
*陳皮
(みかんの皮)
*桂皮(シナモン)
*桔梗
*八角
*白朮(ビャクジュツ)→キク科のオケラという植物の根
*防風 →セリ科のボウフウという植物の根
どれも鎮痛や抗炎症、整腸など身体に良い作用を持つものが使用されています。
そういえば、「屠蘇散」はドラッグストアでもよく見かけますね!
これを日本酒とみりんを合わせたものに5~8時間程度漬けておくと、「お屠蘇」が
完成するわけですね。日本酒が多いと辛口に、みりんが多いと甘口に寄せることができるという
ところが好みに合わせられて良いなあと思いました。

お屠蘇は甘いイメージありますが日本酒寄りのキリッとした味も良いですよね。

来年は「お屠蘇」飲もう。
調べるとやはり体験したくなりますね。笑
来年は本物の「お屠蘇」体験も交えつつ、手軽に楽しめる
「お屠蘇風SPICE珈琲」も提案させていただければと思います!

公式Instagramより(今年もご自愛カフェタイムしながら頑張りましょうね♡)



SPICE珈琲のブランドビジョンは
飲む人の心と身体に寄り添い、自分を大切にする時間をつくっていただく」ことです。
「SPICE珈琲」では、ご自分の状況に合わせたフレーバーをお選びいただけるよう、様々な場面を想像してブレンドをしています。
リラックス気分転換デスクワークのお供…etc.などテーマに沿ったフレーバーを展開しています。


最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
疲れたらほっと一息、入れてくださいね。
日常の息抜きタイムに「ご自愛カフェタイム:)SPICE珈琲」お役立て出来ましたら幸いです。


SPICE珈琲ロゴ
「ご自愛カフェタイム:)SPICE珈琲」2025年もよろしくお願いいたします!

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 SPICE珈琲 All rights Reserved.

CLOSE